ちょっと朗報。ANAマイルの有効期限が延長されます。

スポンサーリンク
マイレージ

ちょっと朗報。

世の中の厳しい現実の前に、旅行をお薦めするようなサイトの記事を書く事が正直中々できずにいましたが、それでも今できる事、やはり少しでも楽しい気分になってもらえるような記事を少しずつでも書いていこうと思います。

また宜しくお願いします。

こんなサイトを訪れてくれる方の中にはANAやJALのマイルを貯めている方も多いと思います。
マイルの期限が近づいてくるけど今はとても旅行どころではない、という方も少なくないかも知れません。
そうした方にとってはちょっと朗報です。

ANAやJALが新型ウイルスの状況に対してマイレージの特別対応を表明してくれたのです。
そこで今回はANAの対応についてお伝えします。

ANAの特別対応

ANAは2020年3月19日に公式ホームページで「新型コロナウイルスの感染拡大に伴うANAマイレージクラブの特別対応について」というニュースを発信しています。
そこではANAマイレージクラブ(AMC)に関して以下の対応を表明しています。

●ANAマイルの有効期限の延長
●ANA Skyコインの有効期限の延長
●プレミアムポイントの特別倍率での積算

ANAマイルの有効期限の延長

ANAマイレージクラブでは2020年3月31日〜2021年2月28日の間に有効期限を迎えるANAマイルについて、マイルの有効期限を2021年3月31日まで延長するとの事です。
最大で1年の期限延長になるので、この措置で救済される人も多くなると思います。
対象期間内に有効期限を迎えたマイルは一度失効しますが、失効した翌月の下旬頃に失効分と同数のマイルが再度積算されます。
加算されたマイルの有効期限は2021年3月31日までとなります。

ANA Skyコインの有効期限の延長

ANAマイルだけでは無くANA Skyコインの有効期限も延長になります。
対応としてはこちらの方がより特別と言えるかもしれません。
マイルと同様に2020年3月31日〜2021年2月28日の間に有効期限を迎えるANA Skyコインについて、有効期限が2021年3月31日まで延長されます。
ANA Skyコインはそもそも有効期限が1年間しかないので、かなり思い切った対応だと言えます。
対象の期間内に期限を迎えたANA SKY コインは一度失効しますが、失効した翌月の下旬頃に失効分と同数のANA SKY コインが積算されます。
加算されたANA Skyコインの有効期限は2021年3月31日までとなります。

プレミアムポイントの特別倍率での積算

ANAマイレージクラブの上級会員への資格を獲得する基準となるプレミアムポイントについても特別倍率が適用されます。
2020年1月1日〜2020年6月30日までのANAグループ運航便の搭乗で獲得したプレミアムポイント数が通常時の2倍になります。
特別対応をアナウンスする前に登場した分ついても期間内であれば通常の2倍でプレミアムポイントが積算されます。

手続きは不要です

マイルやANA Skyコインの延長に際して、何か追加の申請や手続きが必要になる訳ではありません。
ANAマイレージクラブの方で積算を行ってくれます。
プレミアムポイントについても自動的に通常の2倍で計算されます。
これはありがたいですね。

ANAの英断

利用者にとっては本当にありがたい特別措置ですが、航空会社にとっては大変な決断である事は間違いありません。
航空業界は今回の新型ウィルスの影響をまともに受けた業界の1つです。
国際線はほとんど運行する事ができず、国内線も乗客が大きく落ち込んでいます。
当然、足元の業績は散々な状況です。
全日本空輸(ANA)では3月31日に客室乗務員約6,400人を一時帰休させることで労使が合意しています。
ANAの客室乗務員の実に8割に及ぶ人数です。
それほどに厳しい経営状況の中での特別対応の決断なのです。

マイルを使うとANAにもメリットはある

そんな話をすると、マイルやANA Skyコインを使う事にためらいを感じる方がいるかも知れませんが、実際には必ずしもそうではありません。
マイルは経理上は引当金として計上されており、特別措置が決まった以上は、マイルやANA Skyコインの利用はANAにも経理上のメリットが生じます。

まとめ

新型ウィルスとの闘いは続いていますが、先には希望も見えています。
世界中の期待を集める治療薬「アビガン」は既に治験段階に突入していますし、各国でワクチンの開発も進められています。
新型ウィルス問題はきっといずれ収束します。
世界中で問題が収束するまでには少し時間が掛かりそうですが、日本ではより早く暗闇を抜け出す可能性が十分にあります。
事態が収束に向かえば、国内の旅行から回復が始まります。
感染の第2波に気をつける必要がありますが、一定の安全性が担保されれば旅行にも行きやすくなります。
国の大規模な支援も確定しており、旅行にとっては大きな追い風になるはずです。
その時に備えて、今できることをやって行きましょう。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント